fc2ブログ

Something Better

映画、読書感想などボチボチ書いていきます★
2023年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年06月
TOP映画た行 ≫ 『ダウト ~あるカトリック学校で~』

『ダウト ~あるカトリック学校で~』

Doubt2008d7194.jpg
監督:ジョン・パトリック・シャンリー CAST:メリル・ストリープ、フィリップ・シーモア・ホフマン 、エイミー・アダムス 他

1964年、あるカトリック系教会学校。人望の厚いフリン神父(フィリップ・シーモア・ホフマン)が1人の黒人生徒を呼び出し、その後若い教師のシスター・ジェイムズ(エイミー・アダムス)がその事を不審に思い、生徒からも恐れられる厳しい校長、シスター・アロイシス(メリル・ストリープ)に相談する。シスター・アロイシスはフリン神父に強い疑念を抱くようになる・・・・

キャストの多くが、主演、助演などでオスカーのノミネートに挙がった本作品。
って事でとにかくこの作品、元々舞台劇と言うこともあり、それぞれの役者さんの演技が見所。
上映時間は短めで、アッという間に佳境が訪れて終結に向かう。
その短時間で繰り広げられる、メリル・ストリープ、エイミー・アダムス、フィリップ・シーモア・ホフマン、黒人生徒の
母親役のヴィオラ・デイヴィスの熱い演技にグイグイ引き込まれる。
役者さんの演技合戦が好きな私には好みの作品。

1960年代、ケネディ大統領が暗殺された直後の教会学校。
人種差別も色濃く残る当時の学校で、生徒から慕われる神父と差別待遇に遭いながらも懸命に学校に通う
1人の少年との関係に、校長が疑念を抱き出す。
doubt.jpg
元々、同じ神に仕える者としても価値観が相反する神父と校長。
神父は革新的で自由、戒律を気にする事無く寛容。一方校長は、自らを厳しい戒律の元に置き、それを
生徒などにも強要する人。
哀れみを重んじるか規律を守るか・・・・
この2人の対決は、メリル、シーモア・ホフマン両演者さんの名演もあり見応えがあって目が離せない。
どちらが正しいのか、本当にあったのか、なかったのか、そしてどうなっていくのか・・・・
そしてそんな2人の間で揺れ動く若い教師に扮したエイミー・アダムスの演技も素晴らしかった~
また、黒人生徒の母役のヴィオラ・デイヴィスも、ちょこっとしか出番が無いながらも印象に強く残る演技を
見せてくれた。

物語は一見シンプルに感じるけど、実に深い。
個人的感情から根拠の無い噂を信じ、流し、疑い、陥れようとし・・・・・と言う、俗世間でもよく見られる人と
人との醜い心の有様が、神に仕える人達を巡る聖なる場所で生々しく描かれ、「人間の原罪」とは何かを
考えさせられる・・・・

とにかく、やっぱりメリル・ストリープ!この人凄いわぁ~
踊って歌って弾けてたかと思うと、今度は怖い頑固じじいみたいな顔でカッチカチの演技・・・さすがです。
そして彼女を取り巻く名優の名演、それだけでも一見の価値有りの作品です


non的お気に入り度:

Comment

編集
nonよ!私は本日、渋谷でわざわざ見に行ったのだ!(nonさんはチネチッタ?)

最後はすっきりしませんがカトリック信者の私としては、あの程度で我慢してほしいような・・・

でもメリルはすごかったです!
2009年03月07日(Sat) 21:42
編集
◆ぷくちゃんさまへ
こんにちは♪ コメントありがとうございます☆

正解です!チネで見ました~(^^)
とにかく名優達の演技合戦が面白かったです。
メリルはほんとに凄い女優さんですね~
2009年03月08日(Sun) 19:38
ヴィオラ~
編集
nonさん、こんにちは^^
TB、ありがとうございましたm(__)m

アカデミー・ノミネート15回の、それこそ殿堂入りのような
メリル・ストリープは流石に静かながら力強い演技が光りました!
しかしながらあの黒人の生徒の母役を演じたヴィオラ・デイヴィスは
そのメリル以上に短時間に集約された凄い演技を見せてくれました。
彼女、助演女優賞にノミネートされていたんですね^^
ほんと、素晴らしかったです!
2009年03月10日(Tue) 17:24
編集
◆cyazさまへ
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆

メリルさんはやっぱり凄いですね~
『マンマ』見てコレ見たら彼女の凄さを痛感させられますね!
そして仰るとおり、ヴィオラ・デイヴィスも凄かった!
何故あの短時間の登場でオスカーにノミネートされたのか分かりますよね。
子供の平安を心から願う母の思いがズシズシ伝わってきました。
2009年03月11日(Wed) 08:38
こんにちわ
編集
メリル・ストリープって今回で通算15回目のノミネートだったらしいですね。
でもこんな凄い演技を見せられちゃ、通算15回ノミネートされるのも納得ですよ。

凄いと分かっていてもさらに凄みを増すあの演技力。唯一無二とは彼女のためにある言葉だと思いましたよ。
2009年03月12日(Thu) 15:30
編集
◆にゃむばななさまへ
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆

ほんとにメリル・ストリープは凄いですね~
彼女が映画史上に残る名女優であることは分かっていたけど、
この作品を見ると改めてそれを思い知らされますね。
2009年03月13日(Fri) 09:53
編集
見終わった後、凄~~く得をした気分に浸れる映画がありますね。 これはその典型的な作品でした。 なんせ中心人物3人+1人の名演技・・・・ハリウッドも捨てたものではありません。 

2009年03月13日(Fri) 11:57
編集
nonさん、こんばんは^^
役者さんの演技合戦、グイグイ引きこまれました。
舞台劇を観ているようでした。メリルは本当にすごいとしか言えませんよね。
もちろん、ほかのキャストもいいから、素晴らしいアンサンブルになったのですが・・・
一見シンプルだけど、実に深い。本当にその通りですね・・・
意外な結末・・・ラストシーンが心に残りました。。。
2009年03月14日(Sat) 00:39
編集
◆南のYさまへ
こんにちは♪ コメントありがとうございます☆

そうですね。この作品は見て良かったって思える作品でした(^^)
これだけ素晴らしい演技を見せられると、やっぱり映画はやめられません(^^;)
2009年03月14日(Sat) 08:52
編集
◆ひろちゃんさまへ
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆

役者さんの演技、素晴らしかったですね。
ほんとにメリルは凄い!
他のキャストも素晴らしくて、圧倒されました。
あのラストも好きです。色々考えさせられますよね。
2009年03月14日(Sat) 08:53
編集
こんにちは、
TBさせていただきました。
2人の名優の迫真の演技と舞台でこなされた脚本、派手ではないですが印象に残る作品でした。
2009年03月15日(Sun) 08:41
編集
◆かめさまへ
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆

地味で短めですが、ググッと引き込まれる作品ですよね。
役者さんの演技に魅せられました。
2009年03月16日(Mon) 08:44
編集
nonさん、こんにちは♪
地味だけれど、見応えのある作品でしたね!
メリルとフィリップ・シーモア・ホフマンの主演二人はもちろんのこと、
ヴィオラ・デイビスとエイミー・アダムスの脇役二人も素晴らしいですね~。
特にヴィオラ・デイビス演じる母親が迫力あって、ドキドキしちゃいました。
映像的にも、美しくて良かったです。
2009年03月19日(Thu) 13:04
編集
◆Nyaggyさまへ
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆

こういう作品って、見て良かったって思えますよね。
役者さんそれぞれの演技がそれぞれに素晴らしくて、
シンプルながらも印象に強く残る作品でした。
2009年03月19日(Thu) 22:56












非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

-
管理人の承認後に表示されます
2010年05月26日(Wed) 20:11
mini review 09401「ダウト ~あるカトリック学校で~ 」★★★★★★★☆☆☆
オスカー俳優のメリル・ストリープとフィリップ・シーモア・ホフマンが、鬼気迫る演技でぶつかりあ合う心理サスペンス・ドラマ。1960年代のカトリック系学校を舞台に、神父と児童との関係への強い疑惑を募らせていく女性校長の姿を描く。トニー賞と、ピューリッツアー賞を...
2009年10月04日(Sun) 19:47
ダウト ~あるカトリック学校で~
   = 『ダウト ~あるカトリック学校で~』  (2008) = 1964年、ブロンクスのカトリック系教会学校。 校長でシスターのアロイシス(メリル・ストリープ)は、厳格な人物で生徒に恐れられていた。 ある日、人望のあるフリン神父(フィリップ・シーモア・...
2009年09月20日(Sun) 23:11
「ダウト ~あるカトリック学校で~」
主演二人のゾクッとくるくらいの名演技
2009年08月29日(Sat) 10:20
『ダウト ~あるカトリック学校で~』
ここ最近、映画の感想が観た直後にあげられていない作品がチラホラ。。。 ということでいまさら感はありますが、『ダウト ~あるカトリック学校で~』の感想をアップしまーす。 ******************** 劇作家ジョン・パトリック・シャンリィが9.11の衝撃とその余波が大
2009年05月19日(Tue) 15:35
Doubt / ダウト~あるカトリック学校で~
Weinstein兄弟がディズニーに売却する前のミラマックスを思い出させる秀作がDoubt(ダウト~あるカトリック学校で~)。 演技派の俳優、舞台が原作のしっかりした脚本と落ち着いた映像は賞を意識しながらも小さくまとまった伝統を感じる作品でした。厳格で旧体制の権化な...
2009年05月02日(Sat) 12:09
「ダウト~あるカトリック学校で~」(アメリカ 2008年)
祭壇用のワインは彼自身が飲んだのか・・・飲まされたのか。
2009年04月15日(Wed) 22:26
ダウト ~あるカトリック学校で~
校長のモチーフはあいつか? 【Story】 1964年、ブロンクスのカトリック系教会学校。校長でシスターのアロイシス(メリル・ストリープ)は、...
2009年03月30日(Mon) 20:30
ダウト あるカトリックの学校で ▲48
オフ・ブロードウェイでの演劇作品の映画化。トニー賞&ピューリッツァー賞をW受賞したという、ジョン・パトリック・シャンリィ監督。\'08年。見ごたえのある台詞の応酬によって成り立っていて、思わず時間を忘れてしまった。
2009年03月30日(Mon) 01:24
「ダウト~あるカトリック学校で~」
 2008年/アメリカ  監督/ジョン・パトリック・シャンリイ  出演/メリル・ストリープ      フィリップ・シーモア・ホフマン      エイミー・アダムス  メリル・ストリープとフィリップ・シーモア・ホフマンという、二大オスカー俳優の競演。もとも...
2009年03月30日(Mon) 00:42
ダウト ~あるカトリック学校で~
神聖なはずのカトリック学校で、 何が起こったのか? 原題 DOUBT 上映時間 105分 原作戯曲 ジョン・パトリック・シャンリー 『ダウト 疑いをめぐる寓話』 監督 ジョン・パトリック・シャンリー 出演 メリル・ストリープ/フィリップ・シーモア・ホフマン/エイミー・ア?...
2009年03月29日(Sun) 11:14
ダウト~あるカトリック学校で~
 『それは、人の心に落とされた「疑惑」という名の一滴の毒… 神聖なはずのカトリック学校で、 何が起こったのか? トニー賞&ピュリッツァー賞W受賞の舞台劇、 衝撃の映画化。』  コチラの「ダウト~あるカトリック学校で~」は、1964年のNYブロンクスのカトリッ...
2009年03月28日(Sat) 21:24
ダウト ~あるカトリック学校で~
Doubt (2008年) 監督:ジョン・パトリック・シャンリー 出演:メリル・ストリープ、フィリップ・シーモア・ホフマン、エイミー・アダムス 60年代ニューヨークのカトリックスクールを舞台に、ある疑惑をめぐる尼僧と神父の確執を描く。 トニー賞&ピュリッツァー賞のJ・P?...
2009年03月25日(Wed) 00:01
ダウト あるカトリック学校で
ダウト あるカトリック学校で 247本目 2009-8 上映時間 1時間45分 監督 ジョン・パトリック・シャンリィ 出演 メリル・ストリープ  フィリップ・シーモア・ホフマン  エイミー・アダムス ビオラ・デイビス  会場 TOHOシネマズ シャンテ 評価 5点(1...
2009年03月21日(Sat) 12:22
ダウト~あるカトリック学校で~
監督・脚本:ジョン・パトリック・シャンリィ キャスト:メリル・ストリープ フィリップ・シーモア・ホフマン エイミー・アダムス ヴ...
2009年03月19日(Thu) 12:59
何が良くて何が悪いのか・・・。『ダウト ~あるカトリック学校で~』
1960年代のカトリック系小学校を舞台に描かれた心理サスペンスドラマです。
2009年03月17日(Tue) 22:46
ダウト~あるカトリック学校で~
疑惑が心を支配し、不快感の上に成り立つ名作、 名優同士のぶつかり合いも見事でした。 神聖なるカトリック学校で渦巻く疑惑・・・ とても厳しく周りからも恐れられてる校長シスター・アロイシアス(メリル・ストリープ)vs斬新で生徒たちからも人気のあるフリン神父...
2009年03月15日(Sun) 23:27
疑惑と確信~『ダウト~あるカトリック学校で~』
 DOUBT  ケネディ大統領暗殺の翌年、1964年のニューヨーク。厳格なシスター・アロイ シス(メリル・ストリープ)が校長を務めるカトリ...
2009年03月15日(Sun) 22:52
ダウト ~あるカトリック学校で~
 アメリカ  ドラマ&ミステリー  監督:ジョン・パトリック・シャンリー  出演:メリル・ストリープ      フィリップ・シーモア・ホフマン      エイミー・アダムス      ヴィオラ・デイヴィス 【物語】  前年のケネディ大統領の暗殺や公民権?...
2009年03月15日(Sun) 14:02
「ダウト~あるカトリック学校で~」:広尾橋バス停付近の会話
{/kaeru_en4/}この門をくぐると、どこへ行くんだ? {/hiyo_en2/}聖心インターナショナルスクールというカトリック学校。 {/kaeru_en4/}まさか、「ダウト~あるカトリック学校で~」の舞台じゃないよな。 {/hiyo_en2/}ここは広尾よ。あの映画の舞台はニューヨークのブロン?...
2009年03月15日(Sun) 09:44
ダウト -あるカトリック学校で- / Doubt
今回は、2009年のアカデミー賞で、5部門にノミネートされている、メリル・ストリープ、フィリップ・シーモア・ホフマンの2大アカデミー役者主演の「Doubt ダウト -あるカトリック学校で-」 ネタばれの部分は反転してますので、ご安心を [parts:eNozsDJkhAMmJhM...
2009年03月15日(Sun) 08:02
DOUBT ~あるカトリック学校で~
目撃者も、証拠もないーーー                 あるのはただ「疑惑」だけ。 ダウトとは、疑惑という意です。 3月9日、京都シネマにて鑑賞。2009年の第81回アカデミー賞で、メインの出演者が賞候補にノミネートされましたが、残念ながら受賞され...
2009年03月14日(Sat) 16:47
★ダウト~あるカトリック学校で~(2008)★
DOUBT神聖なはずのカトリック学校で、何が起こったのか?トニー賞&ピュリッツァー賞W受賞の舞台劇、衝撃の映画化。上映時間105分製作国アメリカ公開情報劇場公開(ディズニー)初公開年月2009/03/07ジャンルドラマ/ミステリー【解説】劇作家ジョン・パトリック・シャンリ...
2009年03月14日(Sat) 00:32
ダウトーあるカトリック学校でー
この物語から浮かび上がってくるのは、「確信が凝り固まった後には、疑惑という名の亀裂が生じる」というひとつの心理。 ジョン・パトリック・シャンリィ監督の、アメリカ社会に対する想いが、登場人物のセリフ、設定のなかに真摯に込められている。 物語:舞台は教会に...
2009年03月13日(Fri) 23:33
ダウト -あるカトリック学校で-/メリル・ストリープ
前々から観たいと思っていた作品ですけど、先日の今年のアカデミー賞ではこの作品とメリル・ストリープの名前が何度も出てきたこともあって、この映画はそんなにスゴイの???と期待度急上昇しちゃいました。オリジナルは舞台劇でトニー賞最優秀作品賞とピュリッツァー賞...
2009年03月13日(Fri) 10:27
ダウト ~あるカトリック学校で~(映画館)
神聖なはずのカトリック学校で、何が起こったのか?
2009年03月13日(Fri) 10:09
ダウト~あるカトリック学校で~
『少年愛の美学』じゃなく『少年愛の疑惑』 ...なぁんて耽美なものでなく、ばりばり言葉のバトル・ロワイヤルです...(あら...) 大作とい...
2009年03月12日(Thu) 22:12
ダウト~あるカトリック学校で~
疑惑を持ち続けるには確信がいる。しかし確信は不寛容を生み出す。そして不寛容は疑惑を増幅させる。 メリル・ストリープ、フィリップ・シーモア・ホフマン、エイミー・アダムス、ヴィオラ・デイビスという4人ものアカデミー賞候補者を送り出したこの作品は、カトリック...
2009年03月12日(Thu) 15:44
「ダウト -あるカトリック学校で-」ストーリーなんてどうでもいい...
「ダウト -あるカトリック学校で-」★★★★ メリル・ストリープ 、フィリップ・シーモア・ホフマン 主演 ジョン・パトリック・シャンレー 監督、2008年、105分、アメリカ 「信じるより、疑うことのほうが容易い、 でもメリル・ストリープだけは 敵にまわし?...
2009年03月12日(Thu) 07:58
ダウト~あるカトリック学校で~
主要なキャスト4名と脚本がアカデミー賞にノミネートされました。オスカーこそ逃しましたが、中身の濃い脚本にぐいぐいと引き込まれ、演技合戦のがちんこ対決。火花が散る勢いです。105分とは思えぬ重量感のある一作になりました。見る価値ありのお勧めです。結局真実は明...
2009年03月11日(Wed) 22:07
ダウト ~あるカトリック学校で~
1964年、ニューヨークのブロンクス。 カトリック教会学校の校長であるシスター・アロイシス(メリル・ストリープ)は、生徒に恐れらる存在で...
2009年03月11日(Wed) 15:51
ジョン・パトリック・シャンリー監督「ダウト ~あるカトリック学校で~」(★★★★)
監督 ジョン・パトリック・シャンリー 出演 メリル・ストリープ、フィリップ・シーモア・ホフマン  メリル・ストリープとフィリップ・シーモア・ホフマンの演技合戦を期待して見に行った。最後の2人の密室での口論、激論は、ずいぶん評判になっている。  たしかにメ...
2009年03月10日(Tue) 15:21
『ダウト ~あるカトリック学校で~』
□作品オフィシャルサイト 「ダウト ~あるカトリック学校で~」□監督・脚本・原作 ジョン・パトリック・シャンリー □キャスト メリル・ストリープ、フィリップ・シーモア・ホフマン、エイミー・アダムス、ヴィオラ・デイヴィス■鑑賞日 3月8日(日)■劇場 チネ...
2009年03月10日(Tue) 12:20
ダウト ~あるカトリック教会で~
主演は最近では『マンマ・ミーア』が記憶に新しいオスカー女優のメリル・ストリープ。共演にこれまたオスカー俳優のフィリップ・シーモアホフマンとエイミー・アダムス。驚嘆すべきはこのメインの3人がいずれも本年度アカデミー賞にノミネートされているという点。実力派...
2009年03月10日(Tue) 01:05
ダウト ~あるカトリック学校で~/ Doubt
メリル・ストリープVSフィリップ・シーモア・ホフマンの演技対決{/ee_1/} 主演女優賞/助演男優賞/助演女優賞/助演女優賞/脚色賞 でノミネート{/ee_3/}(残念ながら全員とれず{/ase/}) 予告篇すら観ない様にして大好きなメリルの演技を楽しみにして観て来たら 思って...
2009年03月09日(Mon) 23:16
ダウト -あるカトリック学校で-
メリル・ストリープ、フィリップ・シーモア・ホフマン、エイミー・アダムス、ヴィオラ・デイヴィス。 主要キャストの4人が4人共アカデミー賞にノミネートされた『ダウト -あるカトリック学校で-』。 名優たちの共演を観てきました。 ★★★★ カトリックの考え云々に...
2009年03月09日(Mon) 23:04
映画「ダウト あるカトリック学校で」(2008年、米)
     ★★★☆☆  John Patrick Shanley監督が トニー賞とピュリッツァー賞に輝く自身の舞台劇を映画化。 原題は「Doubt」。        1964年、ニューヨーク・ブロンクスのカトリック学校。 校長のシスターAloysius Beauvier (Meryl Streep )は 厳格な指...
2009年03月09日(Mon) 08:19
「ダウト あるカトリック学校で」
確信なき信仰のぶつかり合い。M.ストリープとP.シーモア・ホフマンの競演と聞いただけで胸が躍るのだが、期待に違わぬ作品だった。冒頭にフリン神父が教会でとうとうと行う説教の場面。テーマはいきなり核心の「疑惑(DOUBT)」である。説教の声を背景に、聴衆者の席でく...
2009年03月08日(Sun) 23:06
ダウト~あるカトリック学校で~
公式サイト。原題:DOUBT。 ジョン・パトリック・シャンレィ監督、メリル・ストリープ、フィリップ・シーモア・ホフマン、エイミー・アダムス、ヴィオラ・デイヴィス。力関係が神父(フィリップ・シーモア・ホフマン)>>>校長(メリル・ストリープ)と説明されていたはずな?...
2009年03月08日(Sun) 18:41
Doubt (2008)
邦題:ダウト ~あるカトリック学校で~ 監督:ジョン・パトリック・シャンリー 出演:メリル・ストリープ、フィリップ・シーモア・ホフマン、エイミー・アダムス、ヴィオラ・デイヴィ 元々は舞台の成功作なだけに、めちゃくちゃ神経がキリキリ、俳優達が熱血で内容?...
2009年03月08日(Sun) 06:54
映画レビュー「ダウト/あるカトリック学校で」
ダウト―疑いをめぐる寓話◆プチレビュー◆ 大量破壊兵器の疑惑に振り回された米国を強く意識させる物語。名優同士の競演は凄味がある。 【70点】 1964年のNY・ブロンクスのカトリック学校。厳格な校長シスター・アロイシスは、新米教師の目撃談から、進歩的で人望の...
2009年03月08日(Sun) 00:03
『ダウトーあるカトリック学校でー』
(原題:Doubt) ※カンの鋭い人は注意。※映画の核に触れる部分もあります。 鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。 -----えっ。ニャに。 今日はトランプやるの? やはりお正月はそうこなくっちゃ。 「いやいや、そうじゃないよ。 ほら、...
2009年03月07日(Sat) 23:59
ダウト~あるカトリック学校で~
(原題:DOUBT) 【2008年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★☆☆) フェニックス映画批評家協会賞で主演女優賞を受賞。 ワシントンDC映画批評家協会賞で主演女優賞とアンサンブル映画賞を受賞。 ゴールデン・グローブ賞、アカデミー賞では、それぞれ主要4部門にノミネート...
2009年03月07日(Sat) 21:44