Trackback URL
mini review 09401「ダウト ~あるカトリック学校で~ 」★★★★★★★☆☆☆
|
ダウト ~あるカトリック学校で~
|
『ダウト ~あるカトリック学校で~』
|
Doubt / ダウト~あるカトリック学校で~
|
ダウト ~あるカトリック学校で~
|
ダウト あるカトリックの学校で ▲48
|
「ダウト~あるカトリック学校で~」
|
ダウト ~あるカトリック学校で~
|
ダウト~あるカトリック学校で~
|
ダウト ~あるカトリック学校で~
|
ダウト あるカトリック学校で
|
ダウト~あるカトリック学校で~
|
ダウト~あるカトリック学校で~
|
疑惑と確信~『ダウト~あるカトリック学校で~』
|
ダウト ~あるカトリック学校で~
|
「ダウト~あるカトリック学校で~」:広尾橋バス停付近の会話
|
ダウト -あるカトリック学校で- / Doubt
|
DOUBT ~あるカトリック学校で~
|
★ダウト~あるカトリック学校で~(2008)★
|
ダウトーあるカトリック学校でー
|
ダウト -あるカトリック学校で-/メリル・ストリープ
|
ダウト~あるカトリック学校で~
|
ダウト~あるカトリック学校で~
|
「ダウト -あるカトリック学校で-」ストーリーなんてどうでもいい...
|
ダウト~あるカトリック学校で~
|
ダウト ~あるカトリック学校で~
|
ジョン・パトリック・シャンリー監督「ダウト ~あるカトリック学校で~」(★★★★)
|
『ダウト ~あるカトリック学校で~』
|
ダウト ~あるカトリック教会で~
|
ダウト ~あるカトリック学校で~/ Doubt
|
ダウト -あるカトリック学校で-
|
映画「ダウト あるカトリック学校で」(2008年、米)
|
「ダウト あるカトリック学校で」
|
ダウト~あるカトリック学校で~
|
Doubt (2008)
|
映画レビュー「ダウト/あるカトリック学校で」
|
『ダウトーあるカトリック学校でー』
|
≪ 『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)』 | HOME | Canon 新CM オダギリ×Superfly ≫
Author:non☆
大阪在住の主婦です♪
娘1人。
映画、音楽、お笑いが大好き☆
生まれも育ちも大阪で
ベッタベタの関西弁炸裂させてます^^;
コメント、TB大歓迎です!
尚、記事と無関係と思われるものは、削除させていただきます。
Comment
最後はすっきりしませんがカトリック信者の私としては、あの程度で我慢してほしいような・・・
でもメリルはすごかったです!
こんにちは♪ コメントありがとうございます☆
正解です!チネで見ました~(^^)
とにかく名優達の演技合戦が面白かったです。
メリルはほんとに凄い女優さんですね~
TB、ありがとうございましたm(__)m
アカデミー・ノミネート15回の、それこそ殿堂入りのような
メリル・ストリープは流石に静かながら力強い演技が光りました!
しかしながらあの黒人の生徒の母役を演じたヴィオラ・デイヴィスは
そのメリル以上に短時間に集約された凄い演技を見せてくれました。
彼女、助演女優賞にノミネートされていたんですね^^
ほんと、素晴らしかったです!
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆
メリルさんはやっぱり凄いですね~
『マンマ』見てコレ見たら彼女の凄さを痛感させられますね!
そして仰るとおり、ヴィオラ・デイヴィスも凄かった!
何故あの短時間の登場でオスカーにノミネートされたのか分かりますよね。
子供の平安を心から願う母の思いがズシズシ伝わってきました。
でもこんな凄い演技を見せられちゃ、通算15回ノミネートされるのも納得ですよ。
凄いと分かっていてもさらに凄みを増すあの演技力。唯一無二とは彼女のためにある言葉だと思いましたよ。
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆
ほんとにメリル・ストリープは凄いですね~
彼女が映画史上に残る名女優であることは分かっていたけど、
この作品を見ると改めてそれを思い知らされますね。
役者さんの演技合戦、グイグイ引きこまれました。
舞台劇を観ているようでした。メリルは本当にすごいとしか言えませんよね。
もちろん、ほかのキャストもいいから、素晴らしいアンサンブルになったのですが・・・
一見シンプルだけど、実に深い。本当にその通りですね・・・
意外な結末・・・ラストシーンが心に残りました。。。
こんにちは♪ コメントありがとうございます☆
そうですね。この作品は見て良かったって思える作品でした(^^)
これだけ素晴らしい演技を見せられると、やっぱり映画はやめられません(^^;)
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆
役者さんの演技、素晴らしかったですね。
ほんとにメリルは凄い!
他のキャストも素晴らしくて、圧倒されました。
あのラストも好きです。色々考えさせられますよね。
TBさせていただきました。
2人の名優の迫真の演技と舞台でこなされた脚本、派手ではないですが印象に残る作品でした。
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆
地味で短めですが、ググッと引き込まれる作品ですよね。
役者さんの演技に魅せられました。
地味だけれど、見応えのある作品でしたね!
メリルとフィリップ・シーモア・ホフマンの主演二人はもちろんのこと、
ヴィオラ・デイビスとエイミー・アダムスの脇役二人も素晴らしいですね~。
特にヴィオラ・デイビス演じる母親が迫力あって、ドキドキしちゃいました。
映像的にも、美しくて良かったです。
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆
こういう作品って、見て良かったって思えますよね。
役者さんそれぞれの演技がそれぞれに素晴らしくて、
シンプルながらも印象に強く残る作品でした。