
原作:浅田次郎 監督:三枝健起
CAST:宮沢りえ、加瀬亮、宇崎竜童、原田芳雄 他
昭和32年、京都。松蔵(宇崎竜童)が妻のトヨ(宮沢りえ)と共に営む映画館オリヲン座に、ある日突然留吉(加瀬亮)という若者が雇って欲しいとやって来る・・・
静かで切なくて、優しいお話・・・嫌いじゃないなぁ、こういう作品。
あ、もちろ加瀬君が出てるってのもあるけど、大好きな京都が舞台というのも私的には良かったのかも。
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』と同日公開で、おまけに時代設定もほぼ一緒、そしてどちらにもキーとなる
子供として小清水一輝君、『三丁目』の一平が出たりしてるもんだからどうしても比べられるんだろうけど、
私は比べたくない・・・お金のかけ方も違えば、タイプも違うと思うし。
最高の娯楽が映画という時代からテレビの時代へ移ろうとしている頃・・・ちょうどそんな時に、館長だった
松蔵亡き後オリヲン座を守っていくこととなった留吉とトヨ。
その二人のオリヲン座に対する懸命な思い、亡き松蔵を思う気持ち、そして決して一線を越える事の無い
二人のやりとりが何とも健気・・・宮沢りえも加瀬君も細くて細くて、余計に儚げなんですわ。
特にトヨを思いやる留吉の愛がホントにやるせなくて・・・
加瀬君の情けない顔は、ほんとに辛そうで痛々しいんやから・・・

しかしこの二人、何とも良い感じ・・・二人並ぶととても柔らかな空気が流れているようで、優しさが溢れている。
そんな二人の京都弁も、えらい良かったどすえ~
私達が大好きな映画。それはかつて、街の小さな映画館で映写技師の手によって一つ一つ上映されていました。人々は目を輝かせてスクリーンに見入り、技師は観客のために必死でフィルムを回した・・・
そしてその場所は、時代が変わり自分が変わっても何も変わらずそのままで、そこに戻れば忘れかけていた
大切な何かを取り戻す事が出来る・・・それがオリヲン座・・・
最近ではなかなかそうはいかないけど、私にとってもやはり、映画館は思い出の詰まった愛すべき場所です。
non的お気に入り度:



スポンサーサイト