fc2ブログ

Something Better

映画、読書感想などボチボチ書いていきます★
2014年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2014年04月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2014年03月
ARCHIVE ≫ 2014年03月
      

≪ 前月 |  2014年03月  | 翌月 ≫

THE ROLLING STONES at MTV

久々のストーンズの来日公演と言う事で、MTVやらスペシャでストーンズの特集が
色々放送されてるけど、先日MTVで放送されたストーンズ初期から80年ぐらいまでの
ドキュメンタリーがなかなか面白かったわ。

バンドが売れ出してからブライアンの死、ミック・テイラーの加入、オルタモントの悲劇、
キースのドラッグ問題などなど、だいたい分かってた事だけど、昔かなりストーンズの
古い映像を見漁った私もまだ見た事の無かった映像たっぷりだったし色々と新鮮だった。

いやしかし改めて、あんなに長期にわたってドラッグを常用していたキースが結局重い
罰則を課せられる事も無く、そして命を落とす事も無くやって来れた事が奇跡的なんだなって
つくづく^^;

LET IT BLEEDぐらいからメインストリートのならず者とかあの辺りはほんとに
次から次へと名作が生まれたけど、ほんと、ドラッグあってこその名作だったんだなぁ…
それぐらい、一度名声を得たアーティストが大きな期待の中良い曲を作り続けるのって
プレッシャー半端無くて大変なんだろうけど。

ワンオクもなかなか次の曲もアルバムも出てこないけど、そりゃ時間かかるのも
仕方ないなって思ったり…
今の時代ドラッグに頼る訳にもいかないし…なんつって…
でも、今アメリカでクソやばいアルバムを作ってるところらしいので、
ガッツリ期待はしますけど(^^)

ストーンズの音楽に関してビルが、
「普通バンドの軸はドラム。でもストーンズの場合は軸はギター。
 キースのギターに合わせてドラムが少し遅れて付いていく。
 その中でベースは突っ込み気味に演奏する。
 だからリズムが揺れて、いつか壊れそうな危うさが生まれる。」
って言ってる。
なるほど、それがストーンズの魅力のひとつなのね。

ワンオクは、同じロックでもストーンズとは違うタイプ。
危うい揺れるリズムを魅せるのでは無く、しっかりとしたリズムを刻みながらの疾走感、
それでいての重厚感を魅せるバンド。
勿論、ビルが言うところの軸となるべきドラムがしっかりしているからこそそれが可能に
なっているのよね。
そして、だからギターとベースが1本ずつでも世界でやっていけると言われるんだと思うし。
勿論Takaの圧倒的歌唱力も含め。

あーー早くヤバい曲聴きたいわぁーー!!
スポンサーサイト



嬉しい♪

今日、お知り合いの方がワンオクを聴くようになってくれてた事が分かった…
なんだか嬉しい(^^)

たまたま動画でご覧になってから、今では完全感覚とか未完成、Whereverがお好きらしい。

まさか彼らの曲を聴いて下さるとは…

確かにTakaは上手いし曲はかっこ良いけど、賑やかだし私の年代ではやはり
洋楽ロックなどに親しみがないと受け入れられにくいかなって思ってた。

だからまさか興味を持って頂けるとも思わず…
そして御迷惑も顧みず、これまで気にせずワンオクの事話してたけど^^;

いやぁ凄く嬉しいなぁ…☆
やはり彼らは魅力的なんだわね…(*´◡`*)

FOOL COOL ROCKとは…

ONE OK ROCKが数日前から突然公式で「FOOL COOL ROCK!」と題して
カウントダウンサイトを立ち上げ、日本のみならず海外のファンも
巻き込んだ企画。
一体何が発表されるのかとワクワクドキドキ楽しみにしてたその全貌が今日正午に
発表されたんやけど、それは、ヨーロッパツアーのドキュメンタリー映画の公開
と言う事でした。



これ…勿論やったー!って人もいるだろうけど、どうなのかな…
海外の人とか、観れないんじゃないの?
凄く楽しみにされてたのに…

私は、まぁ、なんちゅうか…
分からないけど、娘次第ってとこかな…
でも多分DVD待ちになりそう。

もうとにかく、新曲発表を粛々と待ちますよ、粛々と…

Tomoyaの音

Tomoyaが参加した阿部真央ちゃんの曲『How are you?』、
久々に検索したら音源上がってた♪

Tomoyaが徹夜して練習したやつね(^^)

いったいなに??

なになに?
なんのカウントダウン??

ワンオク、いよいよ新曲か?
そう思って良いのか??
http://www.fool-cool-rock.com/

ロックだぜ!その2…楽器隊

相変わらずONE OK ROCKにハマり中。
殆ど毎日聴いたり見たり。

なんでこんなハマるのか…

80年代に流行った洋楽ロック。
私や友人が聴きまくった音楽。
あの時聴きまくったロックの香りがする音楽を日本人の可愛い彼らが、ビジュアル系の
ファッションでも無くシンプルなスタイルでやってくれてる事が嬉しかったり、
メンバーのキャラがそれぞれが魅力的だったっり、楽曲がかっこ良かったり、
Takaの声が良かったりってもうそれは挙げるとキリが無いんだけど…
今日はTakaでは無く、それ以外のメンバー、楽器隊について。

ワンオクの楽器隊は、リズム隊…ベースとドラムが上手いと一般的に言われてるらしい。
ギターは…正直私はそこまであんまり良く分からない。
昔から色んなバンドのいろんな音楽を聴いてきたけど、確かにバンドで一番目立つのは
ボーカルの次にギターだとは思う。
そのバンドのギタリストは下手するとボーカルより人気が出る事もあるぐらいの存在感。
そりゃあほんと格好良い楽器で上手く弾きこなせたらめちゃくちゃアピール出来るし、
聴いてる人の心に残る旋律を作れれば音楽史に名を残せることもある。

でも、私自身元々あまりリードギターがギター技術をアピールする事にそれほど魅力を
感じないと言うか…
その楽曲のリフとかが超かっこ良かったらそれで十分って感じ。
だから、ワンオクのギターがぁーとか言われても、Toruちゃんめっちゃかっこ良いし、
どんどん上手くなってるし、良い曲作るし、全然いいやぁ~んって思うのですが。

特に彼が作る曲は心にグッと刺さるメロディが結構あって、なかなかセンス高いと思うし、
これからもどんどんその才能を磨いて欲しいと思うのです。
技術も大事だけど、良い曲を残していってほしい。
そして、これまで同様大きな器でバンドを守って欲しいと思います。
何と言っても、乗り気じゃないTakaを粘って粘って口説き落としてこのバンドを作った
張本人ですから。
ワンオクファンはみんな彼に感謝ですよね。

ベースは…これはもっと私にはわからな~い^^;
これまでで好きだったベーシストは、DuranDuranのジョン・テイラーぐらいかな…
それも上手いかどうかまで考えた事無いしw

そんなだから、Ryotaが上手いかどうかとかそんなの良く分からないし気にならない。
でもあの若さで、しかも殆どダンスしかしてこなかった子がある日突然Toruに
ベースやれって言われて、それも最初はいやいややって、そんな子がそこそこ難しい
楽譜を弾きこなせるようになってお客呼べてるんだから、Ryotaの努力もそれはそれは
想像を絶するものだと思うとそれだけでもう…

そんな事より私は何よりRyotaの人間性が好き。
見た目はワイルドだけどほんとにピュアで、バンドをとてもとても愛していて。
揉め事が嫌いなお茶目で天然で優しい子。
でも、優しいけど、ワンオクを守ろうとする強さは誰よりも強いかもしれない。
そんな彼の思いが、このバンドの原動力のひとつだろうと思うのです。

そしてドラム。
実は私がこのバンドの「音」に関して一番気に入ってるのが、Takaの声とドラム。
昔から色々音楽聴いてきたけど、こんなにドラムの音に酔うのは初めて。
打楽器にここまでメロディ性を感じるのは初めて。

ワンオクを知ってすぐに知ったのは、このバンド、ボーカルとドラムが上手いとやたら
言われてるって事。
ドラムがそんなに上手いの?どんなんだ??
そう思ってからドラムに耳をすませるようになって…

そう思って聴いてる内に自分の耳も肥えてきたのか、ドラムの音が前より分かって
くるようになってきた気がして。
そんな中で感じた事…うん、確かに音がなんか違う気がする…
聴けば聴くほど、Tomoyaの叩く音が違って聞こえてくる。
艶っぽいと言うか何と言うか…

世界レベル、日本最高峰レベルと言う評価をする人もいるぐらいの技術は当然言う事無し。
手数の多い高速ビートはいつも狂う事無く確実。
でもTomoyaの凄いところはそれだけに留まらない。
ドラムに詳しい人が彼の技術をここまで絶賛するのはそれだけでは無いのだと思うのです。

ONE OK ROCKの曲の土台となる音を出す絶妙なチューニング、Takaの歌を盛り上げるべく、
また観客の興奮を煽るべく入る独創的なフィルイン。
そして、フィーリング、グルーヴ。
バラードのようなゆったりした曲でもその色を出し、ドラムだけでメロディを奏でてると言うか、
ボーカルと共にその曲を語ってると言うか…
これってTomoyaならではなんだろうなと思うのですな。

色々調べると、ドラムって打楽器で要するにシンプルだからこそ、演奏者の人柄が
音に出やすいんですってね。
Tomoyaの人となりの本当のところは知らないけど、この子もきっといい子。
ブログとか色んな映像を見る限り、きっといい子。
バンド内で一番年上なのに一番の弄られ役、ムードメーカー。
自分に厳しい、音楽に厳しいムードメーカー。
情緒豊かでツアーの最終日にいつも感極まって涙している。
なかなか頭も良い子で、高校は兵庫県内の進学校に進学してるのね。
麻雀大好き、ラーメン大好き、LIVE後ホテルでネット麻雀に耽り漫画を読んで号泣する、
そんなバンドマンw
バンドマンなのに、ロックミュージシャンなのに、イケイケの匂いがしないバンドマンww
学校に時々いる、頭が良くて、でも天然でちょっとオタクな優しい男の子、
そんな感じの子がめちゃくちゃカッコいいドラムを叩いてる。

きっと世の中には上手いドラマーは沢山いて、Tomoyaより上手い人は沢山いて、
でも、そのキャラクターとか色々含めて、これからの彼の演奏をずっと聴きたいし
応援していきたいと思うのです。

と言うか、Tomoya以外の子達みんなほんといい子で、だから応援したいのです。
曲が良いからとか、歌が上手いからとかだけでは無く。

Ryotaのベースの先生の言葉。
「ONE OK ROCKのメンバーは、皆それぞれ考えが深くて厳しくて、何より優しい。
1人1人が人間として暖かくて優しい。」

バンドってバランスが大事だし、何と言っても色んな個性の集まりでもあるから
長く続けるのはそう容易なことではないと思います。
でも、頑張って続けていってほしい。
謙虚に、そして大胆に、ロックをやっていってほしいです。