fc2ブログ

Something Better

映画、読書感想などボチボチ書いていきます★
2018年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2018年05月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2018年04月
ARCHIVE ≫ 2018年04月
      

≪ 前月 |  2018年04月  | 翌月 ≫

『手紙は憶えている』



1通の手紙を元に一人の老人がナチスへの復讐の旅に出ていくうち、隠されたある真実が
分かるお話。

主人公は「サウンド・オブ・ミュージック」のトラップ大佐ことクリストファー・プラマー。
今も現役バリバリで演技されてる名優。
その彼が扮する主人公は、妻を亡くしたことを忘れる程の痴呆症を患い老人介護施設で
生活をしているお爺さん。
そんな彼はある日同じ介護施設の老人から託された手紙を元に旅に出る。

ボケちゃってるから旅の途中度々色々忘れそうになるけど、その都度手紙を見ては
自分が何をすべきか思い出しながら旅を進める。
旅の序盤は、観てる者は何の為の旅なのかも分からないし、お爺さんボケちゃってるし
電車で可愛い子供たちに助けられるしでこれは暖かな、コミカルなお爺さんのロードムービーか??
と思わせるも、彼が拳銃を購入する辺りから少しずつ様子が変わってくる。
そしてその内、主人公や手紙を託した老人はユダヤ人で、かつて自分たちを苦しめたナチス、
ドイツ兵へ復讐する為の旅なのだと分かってくる。
そして序盤の緩いテンポから一転、中盤辺りから一気に殺気を帯びたサスペンスな展開に。
痴呆が進んだ主人公は、果たして自らと手紙を託した老人の積年の恨みを晴らす事が出来るのか…
が、そこは、痴呆症の老人っていうところがこの作品の面白い所と言うか、見所と言うか。。。

クリストファー・プラマーさんはまだまだ素敵なしっかりとした役者さんだけど、痴呆を患った
老人の演技はさすがで、彼のぼんやりした演技にすっかりこちらも騙された。
後味はあんまり良くないけど、ストーリー展開、どんでん返しが面白い作品でした。

スポンサーサイト