Trackback URL
映画「オリヲン座からの招待状」を観賞して涙(T T)
|
オリヲン座からの招待状
|
『オリヲン座からの招待状』
|
mini review 08325「オリヲン座からの招待状」★★★★★★☆☆☆☆
|
『オリヲン座からの招待状』
|
オリヲン座からの招待状
|
ロケ地にも興味津々「オリヲン座からの招待状」
|
「オリヲン座からの招待状」時代は変わる、映画は変わるな
|
★ 『オリヲン座からの招待状』
|
映画好きの端くれとして~『オリヲン座からの招待状』
|
『オリヲン座からの招待状』鑑賞
|
オリヲン座からの招待状■宮沢りえが支える作品
|
オリヲン座からの招待状/宮沢りえ、加瀬亮
|
『オリヲン座からの招待状』
|
オリヲン座からの招待状 36点(100点満点中)
|
オリヲン座からの招待状
|
「オリヲン座からの招待状」レビュー
|
映画『オリヲン座からの招待状』
|
【2007-144】オリヲン座からの招待状
|
オリヲン座からの招待状
|
映画~オリヲン座からの招待状
|
オリヲン座からの招待状/試写状
|
【映画】オリヲン座からの招待状
|
オリヲン座からの招待状 試写会
|
「オリヲン座からの招待状」
|
『オリヲン座からの招待状』 宮沢りえさんの舞台挨拶♪
|
映画 【オリヲン座からの招待状】
|
『オリヲン座からの招待状』を観たよ。
|
感想/オリヲン座からの招待状(試写)
|
≪ 私はプードル | HOME | 『female』 ≫
Author:non☆
大阪在住の主婦です♪
娘1人。
映画、音楽、お笑いが大好き☆
生まれも育ちも大阪で
ベッタベタの関西弁炸裂させてます^^;
コメント、TB大歓迎です!
尚、記事と無関係と思われるものは、削除させていただきます。
Comment
「三丁目」と同じ子役の子だったなんて
気づきませんでした(~_~;
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます。
なんか似てるな~って思ったらやっぱりあの子でした。
上手いからひっぱりだこなんですね~
映画好きにはこういう映画館を舞台にした作品はたまらないものがありますね~。
留吉とトヨのとっても控えめな関係も好感度大でした。
加瀬君、やっぱり上手いわ~って唸りながら見てました(笑)
京都弁は方言指導の先生に徹底的にやってもらったそうですね。
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます。
ほんと、この作品には映画好きには感慨深いものがありますよね・・・
加瀬君は何をやらせても化ける人ですわ~
これからも楽しみです♪
全編、京都弁で描かれて、りえちゃんも加瀬くんも全く違和感のない言葉やったせいか、
関西がベースの人間は(わたしは一生、関西人やけど)
この映画の話になったら、書き言葉まで関西弁になってしまいます。
何度も使われた「ほかす」という言葉。
関西圏以外の人にはわからはったんやろか…
ほんま…折れそうなくらいに細いりえちゃん、
ぶかぶかのシャツがよう似合うような、儚なげな加瀬くん。
この役柄に、ほんまによう合うてました。
そら、留さんはトヨさんとオリヲン座を守りたかったやろ。
どないな悪口も聞かんフリして、歯食いしばって頑張って来やはったんや。
普段、使こてる言葉で思い返してたら、
今頃また、胸が熱うなってしもた悠雅でした…
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます。
りえちゃんも加瀬君も、ほんとに違和感のない関西弁、頑張ってくれてましたね。
関西弁って方言の中でもめちゃくちゃ難しいと思うし。
そう言えば、「ほかす」っていっぱい出てきましたね。
私は何も考えず聞いてたけど、確かにこの言葉って関西圏以外の人は分かるやろか・・・
でも、「ほかす」って、「捨てる」とまた違って、はんなりした良い言葉ですねぇ・・
オリヲン座を健気に守るあの二人の事を思うと、
ほんまに今でもキュンとなります。
世間の目も、仲良かったご近所にも冷たい目で見られて・・・
トヨを必死で守ろうとする留吉の姿が、今でも目に焼き付いています・・
予告編を観たとき宇崎竜童は、宮沢りえの父親かと思いましたが、妻だったんですね。
子供の頃の映画館を思い出して、ホロリとさせられました。
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます。
そうですね。
確かに宇崎竜童さんと宮沢りえでは、
年齢の事はちょっと違和感があるように感じますね(^^;)
しかし映画ファンとしてもなかなか感慨深く、胸に響く作品でした。