2008年07月06日 (Sun)

監督:原田眞人
CAST:堤真一、堺雅人、山崎努 他
1985年8月、群馬県御巣鷹山に日光ジャンボ機が墜落、未曾有の被害者を出す大事故が起きる。北関東新聞社では一匹狼のやり手記者、悠木(堤真一)が全権デスクに任命される・・・・
1985年、夏。高校生だった私はテレビを見ていてニュース速報でその大事故を知りました。
突如姿を消し、そして群馬県の山中で大破した姿で発見されたジャンボ機・・・・
その機体の原型は無く、乗客全員が犠牲になったかと思われた中で見つかった数人の生存者、そして
墜落前に書かれたと思われる犠牲者の遺書・・・などなど、当時しばらくはそのニュースでテレビも新聞も
持ちきりでした。
この作品の北関東新聞社は、その史上最悪の事故が起きた群馬県の地方紙を発行する新聞社。
社の報道部員達は、全権を任された敏腕記者悠木を中心に、地元で起きた大事故を地方紙の威信を
懸けて報道しようと奔走します。
過去へのこだわり、報道人としてのプライド、社内の人間関係、報道部と他の部との摩擦・・・
そんな中で繰り広げられるジャーナリズム魂のぶつかり合いは、私達一般人が決して見ることのない「報道」の
世界の、熱く、時には切なく非常な人間ドラマ。
仲間が病気で倒れても、事故現場を見て気が触れた者がいても、それでも粛々と紙面の内容を考えていく・・・
確実に真実で、そしてどこよりも早い情報を人々に伝えるために・・・・
報道の現場がリアルに生々しく描かれ、役者さん達の迫真の演技も手伝い鬼気迫るものがヒシヒシと伝わって
きてなかなか面白かったです。
役者さん達それぞれ本当に新聞社の人達みたいに自然で、熱くて、素晴らしかった。
そして主演の堤さんも、格好良かったです。
堤さん扮する主人公の悠木は奇しくも登山が好きで、山の喜びを知る男。
そしてあの夏、その山が520人の命を飲み込んだ・・・・
助けに行く者もメディアも、その険しい道無き道を登り、かつて無い程の凄まじい現場を目の当たりにした・・・・
改めて23年前のあの大事故に思いを馳せる事となり、胸が痛くなりました。
犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします・・・
non的お気に入り度:



Trackback
Trackback URL
2008年:日本
原作:横山秀夫
監督:原田眞人
出演:堤真一、堺雅人、尾野真千子、高嶋政宏、山崎努、遠藤憲一、田口トモロヲ、堀部圭亮、小澤征悦
1985年8月12日、群馬県、北関東新聞社。乗員乗客524人を乗せた羽田発大阪行きの日航機123便が群馬と長野の県境に墜?...
2009年09月02日(Wed) 20:11
命を追った、あの夏。
2009年08月12日(Wed) 15:35
1985年8月12日。 羽田発大阪行き日航123便が消息を絶った運命の日。
2009年08月10日(Mon) 21:06
クライマーズ・ハイはWOWOWで放送ありして鑑賞したけど
結論は私が生誕の1985年事故の作品も凄く良かったよ
内容は1985年8月12日に群馬県御巣鷹山で日航123便が
墜落した記事を巡る新聞社の記者らの人間ドラマ描いた展開だ
地方の新聞社内墜落...
2009年07月09日(Thu) 14:37
あらすじ1985年8月12日、群馬県御巣鷹山にJAL123便が墜落、死者52人の大惨事が起こった。北関東新聞社では、白河社長の鶴の一声により悠木和雅が全権デスクに任命される。そんな時、販売部の同僚で無二の親友・安西がクモ膜下出血で倒れたとの知らせが届く...
2009年06月03日(Wed) 07:54
1985年8月12日、群馬県御巣鷹山に墜落した日航のジャンボ機は、死者520名の世界最大・最悪の航空機事故となった。
横山秀夫のベストセラー小説を映画化したこの作品は、その事故を巡る地元新聞記者たちの激動の一週間を綴ったもので、舞台となる新聞社は架空の...
2009年02月02日(Mon) 20:50
mini review 08348「クライマーズ・ハイ」★★★★★★★★☆☆
|
|
1985年、群馬県御巣鷹山で起きた日航機墜落事故をめぐって翻弄(ほんろう)される地元の新聞記者たちの姿を描く社会派ドラマ。実際に記者として日航機墜落の取材をした作家・横山秀夫が自らの体験を反映した同名小説を、映画『金融腐蝕列島 [呪縛]』の原田眞人監督が映像?...
2009年01月14日(Wed) 05:16
記者たちの時間との戦い・緊迫感、新聞社の様々なことがひしひしと伝わって来ました。
事故のこと、事故当時の自分のことなども思い起こされましたし・・。
2009年01月02日(Fri) 22:22
クライマーズ・ハイ 第一面は日航墜落事件ではなく新聞記者の人間ドラマでした。
|
|
タイトル:クライマーズ・ハイ、製作:ビーワイルト、配給:東映/ギャガ
ジャンル:アニメ/2008年/145分
映画館:福知山シネマ(135席)19:00~、9人
鑑賞日時:2008年8月30日(土)
私の満足度:65%(ただし、」日航機墜落事故に関する情報は多くはありません。)
オススメ...
2008年09月14日(Sun) 00:51
最近ペースがメッキリ落ちている映画鑑賞です。あー観たいのがたくさんあるのにね?まぁ仕方ないのでチョビチョビやります…。
2008年08月16日(Sat) 20:28
1985年8月12日、群馬県御巣鷹山にJAL123便が墜落、死者520人の大惨事が起こった。前橋にある北関東新聞社では、白河社長の鶴の一声により、一匹狼の遊軍記者・悠木和雅が全権デスクに任命される。そして未曽有の大事故を報道する紙面作り―闘いの日々が幕を開けた。さっそく
2008年08月12日(Tue) 00:18
チェック、ダブルチェック。~「クライマーズ・ハイ」~
|
|
まずは黙祷。 亡くなった方々のご冥福を祈ります。 また8月がやってくる・・・。 レーダーからジャンボが消えた。 その一報から始まった新聞社内のドタバタは 緊張と混乱と妬みと野望とPTSDと・・・。 第三者からみてそのぶつかり合いは すごいもんがあるんだけど、 ...
2008年08月09日(Sat) 18:24
『クライマーズ・ハイ』@TOHOシネマズ(試写会)
|
|
クライマーズハイ。小説は未見、しかしNHKのTVドラマ版は鑑賞。今回シネコンのTOHOシネマズのスクリーンで試写。スクリーンも椅子もよく座席も選べるので最高です♪30代以上の人はご存知かと思いますが日航ジャンボ機の墜落事故。ヘリから救出されたシーンなど...
2008年07月23日(Wed) 13:55
クライマーズ・ハイ’08:日本
◆監督: 原田眞人「魍魎の匣」「伝染歌」◆出演: 堤真一、堺雅人、尾野真千子、高嶋政宏、山崎努、田口トモロヲ、堀部圭亮、マギー、滝藤賢一、でんでん、小澤征悦、西田尚美◆STORY◆1985年8月12日、群馬県御巣鷹山にJAL123便が墜落、...
2008年07月22日(Tue) 22:02
クライマーズ・ハイ’08:日本
◆監督: 原田眞人「魍魎の匣」「伝染歌」◆出演: 堤真一、堺雅人、尾野真千子、高嶋政宏、山崎努、田口トモロヲ、堀部圭亮、マギー、滝藤賢一、でんでん、小澤征悦、西田尚美◆STORY◆1985年8月12日、群馬県御巣鷹山にJAL123便が墜落、...
2008年07月22日(Tue) 22:02
この映画は、ギャオの株主優待の試写会で観ました。 監督:原田眞人出演:堤真一、
2008年07月21日(Mon) 11:31
『1985年8月12日 御巣鷹山に日航機墜落、死者520名―。 走り、叫び、書いた。 新聞記者たちの激動一週間』
コチラの「クライマーズ・ハイ」は、「半落ち」、「出口のない海」の横山秀夫が当時地元地方新聞社の記者だった自らの体験をモトに、日航ジャンボ機墜落事...
2008年07月20日(Sun) 20:48
1985年、群馬県御巣鷹山で起きた世界でも類を見ない“航空機史上最悪”だった日航機墜落事故を背景に地元の新聞記者たちの姿を描いた社会派ドラマ。
まず何と言っても事故当時に地元紙の記者として実際に事故の取材をした横山秀夫が自らの体験を反映した同名小説が原作(...
2008年07月20日(Sun) 00:28
【2008-162】クライマーズ・ハイ CLIMBER\'S HIGH
|
|
人気ブログランキングの順位は?
命を追った、あの夏。
1985年8月12日
御巣鷹山に日航機墜落、死者520名──。
走り、叫び、書いた。
新聞記者たちの激動の一週間。
2008年07月19日(Sat) 02:38
クライマーズ・ハイ1985年8月12日、群馬県御巣鷹山にJAL123便が墜落、死者520人の大惨事が起こった。前橋にある北関東新聞社では、白河社長の鶴の一声により、一匹狼の遊軍記者・悠木和雅が全権デスクに任命される。そして未曽有の大事故を報道する紙面作り―闘いの日々...
2008年07月17日(Thu) 21:15
『半落ち』などの警察小説で有名な横山秀夫が原作。1985年8月12日のJAL123便墜落事故をベースに、事故現場となった地方新聞社の記者たちの1週間が熱く描かれています。
あのJAL123便墜落事故の事は、良く覚えています。夜中までテレビにかじりついて報道を見ていました?...
2008年07月17日(Thu) 17:59
レビューを更新しました。
当HP↓からどうぞ。
Review→映画レビュー、から見れます
2008年07月16日(Wed) 20:25
「クライマーズ・ハイ」を観てきました~♪
1985年夏。群馬の地方紙、北関東新聞の編集局に羽田発の日航23便がレーダーから消えたとのニュースが飛び込む。まだ事故の全容が見えない中、この事故の全権デスクとして悠木(堤真一)が任命される・・・
人気B...
2008年07月15日(Tue) 06:31
1985年の日航機墜落事故を報道する地元新聞社の1週間。
原田眞人監督のドキメンタリー調演出が冴える。
個人評価 ★★★☆ 『 ...
2008年07月14日(Mon) 23:48
映画vol.151『クライマーズ・ハイ』*試08-07
|
|
監督:
出演:堤真一 堺 雅人 高嶋政宏
製作:公式HP
最近試写会続きで今回は久々舞台挨拶付き、『クライマーズ・ハイ』[i:58]
堤真一さん舞台挨拶に登場!(いや、監督と女優さんもいたんだけど。)
堤さんは黒のスーツに黒シャ....
2008年07月14日(Mon) 16:39
1985年8月、乗員乗客524名を乗せた日航ジャンボ機が消息を絶った。群馬の
北関東新聞社の遊軍記者・悠木(堤真一)は、事故記事の全権デス...
2008年07月14日(Mon) 11:29
映画「クライマーズ・ハイ」を観ました!!(2008-11)
|
|
映画「クライマーズ・ハイ」を観ました!!2008年の第11作目です。久々に映画を観ました。
2008年07月14日(Mon) 09:27
映画「クライマーズ・ハイ」を観てきました!
今日が公開初日なんですけど、公開されたらずっと観に行こうと心に決めてたんですよ。
日航ジャンボ機墜落事故は、絶対に忘れてはならないですし、山崎豊子の「沈まぬ太陽」を読んで、また別の視点から考え直すこともで?...
2008年07月14日(Mon) 01:15
映画「クライマーズ・ハイ」を観てきました!
今日が公開初日なんですけど、公開されたらずっと観に行こうと心に決めてたんですよ。
日航ジャンボ機墜落事故は、絶対に忘れてはならないですし、山崎豊子の「沈まぬ太陽」を読んで、また別の視点から考え直すこともで?...
2008年07月14日(Mon) 01:15
本日、夏休をとった主人が、「続けてになるけど、映画行けるか?」に、内心申し訳なく思いつつも。。。『行ける! 行ける!!』 何気に 「付き合うよ~」 さらりと言いつつ 待ってましたの鑑賞です(^^)v.。゚+..。゚+. .。゚+..。゚+(C)2008「クライマーズ・ハイ...
2008年07月13日(Sun) 16:38
満 足 度:★★★★★★★
(★×10=満点)
監 督:原田眞人
キャスト:堤真一
堺雅人
尾野真千子
高嶋政宏
山崎努
遠藤憲一、他
■内容■
1985年8月12日、
乗員乗客524...
2008年07月13日(Sun) 12:05
試写会で観ました。
1985年8月12日、
群馬県の地方新聞社・北関東新聞社の遊軍記者で、
翌日の朝刊作りに追われていた悠木和雅は、
19:36分発の電車で谷川岳に向かう予定だった。
目的は過去780人もの死者を出している難所・衝立岩へのアタック。
パートナーは販?...
2008年07月13日(Sun) 01:17
クライマーズ・ハイ:登山時に興奮状態が極限まで達し、恐怖感が麻痺してしまう状態。『クライマーズ・ハイ』監督・脚本・・・原田眞人原作・・・横山秀夫出演・・・堤真一、堺雅人、尾野真千子、高嶋政宏、山崎努、遠藤憲一、田口トモロヲ、堀部圭亮、マギ...
2008年07月13日(Sun) 00:09
■動機
クライマーズ・ハイならば観ないわけにいかない
■感想
原作を捻じ曲げてまで伝えたかったものは何?
■満足度
★★★★★☆☆ おまけね
■あらすじ
1985年8月12日、乗員乗客524名を乗せた日航機123便が、群馬と長野の県境に墜落、その一報が北関東新聞社...
2008年07月12日(Sat) 13:09
1985年に群馬県御巣鷹山で起きた日航機墜落事故をめぐる地元新聞記者たちの物語です。
2008年07月12日(Sat) 10:00
『クライマーズ・ハイ』
公式HPはこちら
←クリック
●あらすじ
1985年8月12日。群馬の北関東新聞の記者・悠木和雅(堤真一)は、社内の登山サークルの仲間で販売局所属の親友・安西耿一郎(高嶋政宏)と共に、谷川岳の衝立岩登頂に挑もうと準備を進め退社しようと
2008年07月10日(Thu) 18:19
「クライマーズ・ハイ」を鑑賞してきました日航機墜落事件を追う新聞記者たちの1週間を描いた横山秀夫のベストセラー小説を、原田眞人監督、堤真一主演で映画化。事件を追いかける記者たちの、歴史的大事件への影響と葛藤の日々が綴られる。ストーリーは・・・1985年...
2008年07月10日(Thu) 14:49
命を追った、あの夏。
2008年07月10日(Thu) 10:04
NHKでドラマ化されたとき見逃しちゃって、DVDをレンタルしようと思っていたら、映画化されてたいたとはチラシを目にするまで知りませんでした。1985年に実際に起きた航空史上最悪の惨事といえる日航機墜落事故を巡って奔走する地元新聞社の人々の姿を描いた社会派ヒューマ...
2008年07月09日(Wed) 23:39
極限状況の中、男たちはなにを伝えるのか。混乱する現場で未曾有の大事故を追った新聞記者たちの激動の1週間。決断を迫られた男たちはその時・・・。
物語:1985年8月12日――。終戦記念日を3日後に控え、日本国中が中曽根首相の靖国公式参拝の動向を固唾を飲んで見守る...
2008年07月09日(Wed) 23:21
【クライマーズ・ハイ】地獄は現場にあるのか職場にあるのか
|
|
クライマーズ・ハイ
公開: 2008年7月
監督: 原田眞人
原作: 横山秀夫
出演: 堤真一、堺雅人、山崎努、高島政宏、小沢征悦
クライ...
2008年07月09日(Wed) 23:08
監督:原田眞人
出演:堤真一、堺雅人、尾野真千子、高嶋政宏、山崎努、遠藤憲一
「1985年8月12日、羽田発大阪行日航123便が乗客524人を乗せ消息を絶った。
群馬か長野か・・その日山に登る予定だった北関東新聞の悠木は、日航全権デスクを任命された。
誰も経験し
2008年07月09日(Wed) 10:25
「クライマーズ・ハイ」★★★★
堤真一主演
原田眞人、2008年、145分
仕事について考える、
毎日、仕事が楽しくてたまらない、
そんなふうにはなかなか思えないが、
時々、毎日の繰り返しの中でも
やりがいや達成感を覚える、
そんな時まだ続けられるなと
...
2008年07月09日(Wed) 08:11
映画は時間とお金がかかるものなので、百聞は一見にしかずとわかっていても、全て観ることは当然出来ません。
雑誌やネットで収集する情報や、自らの経験を考慮して、鑑賞予定映画を決めます。
今回の映画は、鑑賞予定から外れていました。この映画の監督には、≪伝...
2008年07月09日(Wed) 02:05
\'08.06.25『クライマーズ・ハイ』(試写会)@一ツ橋ホール
Mッスが当選! おこぼれにあずかって行ってきた。
「1985年8月12日群馬県御巣鷹山の山中に乗客乗員524人を乗せた日航機が墜落した。北関東新聞社の遊軍記者悠木はこの世界最大の航空機事故の全権デスクに任?...
2008年07月09日(Wed) 00:41
JUGEMテーマ:映画館でみました!
監督:原田眞人
出演:堤 真一、堺 雅人、小澤征悦、田口トモロヲ、堀部圭亮、マギー、尾野真千子、滝藤賢一、でんでん、矢島健一、皆川猿時、野波麻帆、西田尚美、遠藤憲一、中村育二、蛍雪次朗、高嶋政宏、山崎努 ・・・
チェ...
2008年07月08日(Tue) 21:32
昨日 初日に行ってまいりました~~^^
一言でいうならば とてもよかったです~^^見ごたえありました。何か事故 事件があると 新聞記者 報道の仕事は 壮絶なんだなぁ~と 感嘆いたしました。
2008年07月08日(Tue) 09:56
【クライマーズ・ハイ】2008年7月5日(土)公開
監督 ・ 脚本 : 原田眞人
...
2008年07月08日(Tue) 09:19
記事投稿日2008年6月26日 00:40
※投稿日時を、上映開始日に設定。上映開始後1週間維持。
ベストセラー作家・横山秀夫原作小説の映画化。「クライマーズ・ハイ」(東映/ギャガ・コミュニケーションズ)。1985年夏に起きた、“日航機墜落事故”。この映画は、?...
2008年07月08日(Tue) 01:31
「クライマーズ・ハイ」史上最大の墜落事故を描いた怒涛の7日間のマスコミストーリー
|
|
「クライマーズ・ハイ」は1985年8月12日に墜落した日航123便の事故を追った新聞社のデスクと記者が駆け抜けた7日間を追ったドキュメンタリーストーリーとなっている。23年前の事故は私も良く覚えているし、多くの人が犠牲となった大惨事だったが、ストーリーとしては複数...
2008年07月08日(Tue) 00:27
「クライマーズ・ハイ」史上最大の墜落事故を描いた怒涛の7日間のマスコミストーリー
|
|
「クライマーズ・ハイ」は1985年8月12日に墜落した日航123便の事故を追った新聞社のデスクと記者が駆け抜けた7日間を追ったドキュメンタリーストーリーとなっている。23年前の事故は私も良く覚えているし、多くの人が犠牲となった大惨事だったが、ストーリーとしては複数...
2008年07月08日(Tue) 00:27
映画館にて「クライマーズ・ハイ」
横山秀夫の同名小説の映画化。ちなみに、横山秀夫自身は記者として日航機墜落を取材した体験を持つ。
おはなし:1985年8月12日、乗員乗客524名を乗せた日航機123便が群馬と長野の県境に墜落、その一報が北関東新聞社に入る。悠木和雄?...
2008年07月07日(Mon) 21:57
公式サイト。横山秀夫原作、原田眞人監督、堤真一、堺雅人、尾野真千子、高嶋政宏、山崎努。2005年日航ジャンボ機墜落20周年でNHKがドラマ化したのを映画化。正直、NHKの方がまだ臨場感あったし、意味のない脚色で余計に散漫になっている。
2008年07月07日(Mon) 20:41
土曜日、八戸フォーラムで映画を観ました~。
1本目に観たのが、「クライマーズ・ハイ」。
話としては、1985年、群馬県の北関東新聞社に勤める新聞記者の男。山登りが趣味な男は、友人と山登りに行く約束をする。しかし
2008年07月07日(Mon) 19:48
舞台構成の巧さがスクリーンに見入らせる!
2008年07月07日(Mon) 17:34
{{{ ***STORY*** 2008年 日本
1985年8月12日、群馬県御巣鷹山にJAL123便が墜落、死者520人の大惨事が起こった。前橋にある北関東新聞社では、白河社長の鶴の一声により、一匹狼の遊軍記者・悠木和雅が全権デスクに任命?...
2008年07月07日(Mon) 17:24
映画「クライマーズ・ハイ」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:堤真一、堺雅人、尾野真千子、高嶋政宏、山崎努、他 *監督:原田眞人 *原作:横山秀夫 感想・評価・批評 等、レビューを含む記事・ブログからのトラックバックをお待ちしています...
2008年07月07日(Mon) 14:09
堺雅人の可愛い顔は、クワセモンである。つい、描きたくなってしまうではないか。
堤真一は『反カメレオン俳優』というか、いつ見ても\"堤真...
2008年07月07日(Mon) 11:17
連合赤軍も靖国も公開された年における原田眞人監督の総括。
2008年07月07日(Mon) 11:10
1985年8月12日。 群馬県御巣鷹山にJAL123便墜落。 死者520名。 世界最大で最悪の単独航空機事故発生。 地元紙の航空機事故全権デスクを任されたのは、組織から一線を画した遊軍記者だった。 モラルとは? 真実とは? 新聞は命の重さを問えるのか? 信念を通そうと...
2008年07月07日(Mon) 09:47
JUGEMテーマ:映画
2008年7月5日 公開
今日のブログ一面でやらせてください!!!
うぉ~っ!良かったですよぉ~♪
久しぶりにスクリーンにのめり込みましたねぇ。
1985年8月12日
この日は、よく晴れた真夏の日ざしが照り返す暑い日だった...
2008年07月07日(Mon) 09:11
命を追った、あの夏の日。
■1985年8月12日。群馬、北関東新聞の記者・悠木和雅は、出世街道から外れ一匹狼として行動する遊軍記者。社内の登山サークル“登ろう会”の仲間で販売局所属の親友・安西と共に、翌日谷川岳の衝立岩登頂に挑もうと準備を進めていた。そ
2008年07月07日(Mon) 04:38
試写会にて鑑賞
命を追った、あの夏。
1985年8月12日
御巣鷹山に日航機墜落、死者520名―。
走り、叫び、書いた。
新聞記者たちの激動の一週間
2008年 日本 7月5日公開
監督 原田眞人
出演 堤真一/堺雅人/尾野真千子/高嶋政宏/山崎努/遠藤憲一/田口ト?...
2008年07月07日(Mon) 01:44
原田眞人は日本映画史においては、かなり特異な映画作家であると思う。
若くして米国を拠点に評論活動を開始し、やがて「さらば映画の友よ ...
2008年07月06日(Sun) 23:38
☆公式サイト☆1985年、群馬県御巣鷹山で起きた日航機墜落事故をめぐって翻弄(ほんろう)される地元の新聞記者たちの姿を描く社会派ドラマ。実際に記者として日航機墜落の取材をした作家・横山秀夫が自らの体験を反映した同名小説を、映画『金融腐蝕列島 [呪縛]』の?...
2008年07月06日(Sun) 22:14
2008/07/05公開(07/05鑑賞)製作国:日本監督:原田眞人出演:堤真一、堺雅人、尾野真千子、高嶋政宏、山崎努、遠藤憲一
命を追った、あの夏。
2008年07月06日(Sun) 22:12
昨日、九段会館の「クライマーズ・ハイ」の試写会に行ってきました。
原作者の横山秀夫氏が日航機の墜落現場を取材して書いた作品だという情報しか知らずに試写会に行ったので、すっかり全部実話だと思ってしまいました。フィクションだったんですね。臨場感あふれるカメ...
2008年07月06日(Sun) 21:51
18:30スタートの試写会って仕事後に行って間に合うのか、すごく焦ります。
昨日は一ツ橋ホールに堤真一主演の『クライマーズ・ハイ』を観に行ってきました。
1985年8月12日。群馬、北関東新聞の記者・悠木和雅は、出世街道から外れ一匹狼として行動する遊軍記者。社...
2008年07月06日(Sun) 21:11
熱いブンヤ魂が胸を打つ、ハイテンポな社会派ドラマ。描くのは、1985年の群馬での日航機墜落事故直後の、地元新聞記者たちのスリリングな一週間だ。激しいセリフの応酬とめまぐるしいカット割が未曾有の大事故と社内のカオスを体現して効果的。原田眞人は隠れ娯楽派で、つ...
2008年07月06日(Sun) 21:03
世界最大の航空機事故と呼ばれた御巣鷹山の日航機墜落事故を扱うこととなった地方新聞社の記者たちを描いた本作。原作を書かれた横山秀夫先生ご自身も当時の事故を地方記者として取材されたご経験があるそうで、新聞社内の確執や一面に何をもってくるかの駆け引きは面白か...
2008年07月06日(Sun) 20:27
2008-47『クライマーズ・ハイ/CLIMBER\'S HIGH』を鑑賞しました。
|
|
映画を鑑賞しました。秊 2008-47『クライマーズ・ハイ/CLIMBER\'S HIGH』(更新:2008/06/27) 評価:★★★★★ 1985年8月12日 御巣鷹山に日航機墜落、死者520名-。 走り、叫び、書いた。 新聞記者たちの激動の一週間。 ..
2008年07月06日(Sun) 20:27
【gooブログの方へ】
アメブロからのTBが送信されないようですので、この記事にTBをつける場合は、
http://blog.goo.ne.jp/terry0317/e/93fa959b0f20597027c5670cb44690cc
の方につけていただくと、お返しできると思いますので、よろしくお願い...
2008年07月06日(Sun) 20:17
1985年8月12日、群馬県御巣鷹山にJAL123便が墜落、
死者520人の大惨事が起こった。
前橋にある北関東新聞社では、白河社長の鶴の一声により、
一匹狼の遊軍記者・悠木和雅(堤真一)が全権デスクに任命される。
そして未曽有の大事故を報道する紙面作り―闘いの日々が幕...
2008年07月06日(Sun) 20:12
「クライマーズ・ハイ」とは登山時に興奮が極限状態にまで達し、高さへの恐怖心がなく
2008年07月06日(Sun) 20:01
「え。これで終わり?」というのが瞬間の感想。これ以上長くても困るけれど、残念ながら最後まで、何を一番に描きたかったのか読み取れなかった気も・・・。それでも、「日航機墜落事故」と「クライマーズ・ハイ」。
2008年07月06日(Sun) 19:39
自分としては、元々原作のファンで、この作品から横山秀夫氏の小説を読み始めた、曰く付きのタイトルです、映画化と聞いてまず思
2008年07月06日(Sun) 19:30
本日より公開、堤真一主演「クライマーズ・ハイ」観てきました。 劇場内、初日のせい
2008年07月06日(Sun) 19:23
Comment
意外にもわたしとお年が近いようです(笑)
あの事故の日、偶然にも群馬にいたわたしには他人事とは思えない事故でした。
群馬の伯父が言ってた「地元の人間に任しときゃあ、あと何十人も助けられたんだ・・・」は劇中で消防団員を演じてた方が言ってたセリフと同じでした。
毎年、夏になると終戦記念日と御巣鷹山が決まって思い出され、わたしにとってはあまり明るい季節じゃありません^^;
>1985年、夏。高校生だった私はテレビを見ていてニュース速報でその大事故を知りました。
私は大学4年生でした!勝った。(←馬鹿)
でも実は入社する予定の会社の方がお二人亡くなったのです。大学生を相手にする人事の人が現場に入ったり遺族をケアするなり、本当に大変だったような感じです。
もうあれから、20年以上もたつんですね。関係者の心の中の闇は決して晴れることはないでしょうね。
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆
あら、、同年代でいらっしゃるんですね(^^)
ほんとにあの事故は衝撃的でしたね。
あの事故に何らかで関わってる方にとっては尚更、
夏はいつまでも忘れられない季節なのでしょうね・・・
こんにちは♪ コメントありがとうございます☆
師匠は私の夫とほぼ同い年ですわね(^^)
ほんとにこの事故はショックでした。
信頼出来るジャンボ機があんな形で事故に遭うなんて・・・
ほんとに、関係者の方にとってはいつまでも辛い夏なんですよね・・・
新聞社って熱い男の集まりみたいなイメージになってしまいましたが、実際はどうなんでしょうかねぇ?
堤さんも堺さんも、脇役の方たちもみんな原作のイメージピッタリでした。
ちなみに、NHKのドラマは佐藤浩市さん主演で、これまた見応えある素晴らしい出来だったんですよ~。
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆
熱かったですね~
私はこのお話、ドラマも未見で良く知らなかったのですが、ちょっと思っていた感じと違っていました。
役者さんも素晴らしかったけど、全体を通しては期待していたほどじゃなかったかな・・
報道の世界がみれて、
とても面白い作品でしたね。
それでも一般人でも、
チエック、ダブルチェック
は重要だ!
とおもいました。
それにしても、
役者さんたちの演技はほんとすばらしかったですね!
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆
メディアの内部をかいま見れた辺りは興味深いものがありました。
ダブルチェックはほんと、大切ですよね。
役者さん、皆さん素敵でした★
試写会で観たのに、まだ記事が書けないでいます。
私、ミーハーなのはすぐ書けるんだけど~内容が難しいと、なかなか書けないの~。汗・・・
それと、男同士の裏の争い~とかも苦手ジャンルで・・・ (゚∀゚;)
これが、もっと日航機事故をクローズアップしたものなら違った感想を持っただろうなぁと思いつつ・・・。
役者さんの演技には目を見張りました。
リアルすぎるぐらいリアルだった。。。
こんにちは♪ コメントありがとうございます☆
うん、うん。
確かに墜落事故の事がメインで描かれてたわけではないですもんね。
あの事故をテーマにした男達のドラマって感じだし。
私も感想書くの、難しかったですぅ~(´0`;)
随分経ってから世界最大の航空機事故と知ったのですが、
当時のなんともいえない緊迫感は
映画の映像そのものだったのだと思います。
ジャーナリストの意地、壮絶でしたね!
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆
本当に衝撃的なニュースでしたね。
その時は流されるニュース、新聞の裏側なんて考えたこと無かったけど、
そこには熱い人間ドラマが繰り広げられてたんですね・・・
熱かったです・・・ボクは、学生最後の夏休、
あの悲報を聞きました。あの衝撃、忘れられ
ないです。
あの暑い夏を忠実に表現してたですm(__)m
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆
本当にショッキングなニュースでしたよね。
この作品を見て、あの頃を思い出しました。
TB、ありがとうございましたm(__)m
堺さん、一昨日『ジャージの二人』を観たので180度違った印象でした(笑)
文屋の男社会の一端を垣間見れた映画でした!
何度かTB入れたのですが何故か反映されませんでしたm(__)m
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆
TB、すみません!なんでかな・・・
堺さんって最近とても活躍してますね~
大河ドラマの『新選組!』の時から注目してたけど、
今年はホントに良くお目にかかれて嬉しいです☆
とっても熱い、男のドラマでした。