fc2ブログ

Something Better

映画、読書感想などボチボチ書いていきます★
2023年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年06月
TOP映画は行 ≫ 『ヒトラーの贋札』

『ヒトラーの贋札』

ヒトラーの贋札ヒトラーの贋札
(2008/07/11)
カール・マルコヴィクスアウグスト・ディール

商品詳細を見る


監督:ステファン・ルツォヴィツキー  CAST:カール・マルコヴィクス、アウグスト・ディール  他
アカデミー外国語映画賞受賞

1936年、ベルリン。紙幣や証明書など、あらゆる物の偽造のプロだったサリー(カール・マルコヴィクス)はある夜逮捕される。その後サリーが送られたのはユダヤ人収容所で、そこで更に贋札作りのための収容所へ移送される・・・

第二次大戦中のドイツ、イギリスやアメリカ経済のかく乱を狙って行われたポンドやドル紙幣の贋造・・・
ベルンハルト作戦。
この作品は、そのベルンハルト作戦への協力を強要された当時のユダヤ人達を描いた物語。
主人公はその作戦の指揮を任された贋造のプロ、サリー。
裏家業を生業とし、どちらかというと悪党であったサリーは、第二次大戦中のドイツのユダヤ人として囚われ、
人としての生活を失うことに。
強制労働に追われる日々、そして理不尽に命を奪われていくユダヤ人・・・・
そんな惨状を目の当たりにしながらいつしかサリーは贋造の腕を買われ、ベルンハルト作戦の贋造グループでの
中心的な役割を与えられます。
ユダヤ人の彼らにとっては憎むべきドイツからの命令でありながら、命を繋ぐためにの贋札作り。
他の収容所より良い待遇を受ける彼らだけど、しかし決して失敗の許されない命と引き替えの労働は、
終始緊迫した空気で溢れていて、見ているだけでドンと重苦しい気分に囚われます。

この作品で素晴らしいのは重厚なストーリーと役者さんの演技。
特にサリー役の役者さんは、ニヒルで殆ど感情を表さない抑えた演技が素晴らしかった。
裏の世界を歩いてきた男が同胞と共に苦しい生活を強いられる内、仲間の死に涙し、仲間をかばい、仲間を
助けるため尽力し、大きな傷を負った男になっていく姿には胸を打ちます。

第二次大戦中のユダヤ人迫害についてはこれまでも何度も映画や色んな映像で目にし、その度に吐き気を
覚えるほどの恐怖と怒りに奮えます。
何故そんなことが起きたのか・・・・何故彼らはそこまでされなければならなかったのか・・・・
例え作戦に協力し命を長らえたとしても、その理不尽な状況には改めて胸を痛めるばかりでした。


non的お気に入り度:

Comment

編集
こんにちは♪
朝夕は随分涼しくなってきましたが、体調など崩されておられませんか?

この映画、ナチス好き(?)の私には原作と共にかなり気になる作品でした。
原作にはサリーたちが作った贋札が載っていましたが、デザインにそれとなくお遊びも施してあったりして“職人”たちはどんな時も最善を尽くすんだな~と感心しました。
なんにせよ、戦争に勝つために贋札を作ろうとしていたとは驚きの事実ですよね。
2008年09月11日(Thu) 19:15
編集
◆ミチさまへ
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございます☆
涼しくなってきたと思ったら今日は又暑くて、
やっぱり体調崩しちゃいますね・・(^^;)

ナチスは好きではないけど関係のある作品は気になっちゃいます。
実物はお遊びも施してあるんですかぁ。
すごいですね・・・明日をも知れない立場に置かれながら
常にささやかなゆとりを忘れなかったんでしょうね。
しかしその頃の彼らの心情を思うと何とも辛くなりますね・・
2008年09月12日(Fri) 08:58












非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

『ヒトラーの贋札』を観たぞ~!
『ヒトラーの贋札』を観ました国家による史上最大の贋札(がんさつ)事件と言われる、“ベルンハルト作戦”を題材にしたヒューマンドラマです>>『ヒトラーの贋札』関連原題: DIEFALSCHER    THECOUNTERFEITERジャンル: ドラマ/サスペンス/戦争上映時間: 96分...
2009年08月14日(Fri) 21:52
ヒトラーの贋札
パスポートや紙幣の偽造を行う贋作師であるユダヤ人のサリーは、 警察の手入れによってアジトに踏み込まれ逮捕されてしまう。 ユダヤ人であることから強制収容所に送られた彼は、ポンドやドルを 偽造して米英を混乱に陥れるベルンハルト作戦に参加を強制される。 偽札作り...
2009年02月09日(Mon) 23:40
映画「ヒトラーの贋札」
原題:Die Falscher 原作は「THE DEVIL`S WORKSHOP(ヒトラーの贋札 悪魔の工房)」、悪魔のワークショップというのが、なんだか的を得ているようで、主人公も善人じゃない~ 実際にオーストリア・トプリッツ湖から大量のポンド紙幣が見つかったという。それが195...
2009年02月08日(Sun) 15:58
ヒトラーの贋札
第80回アカデミー賞外国語映画賞受賞作です。 アカデミー賞外国語映画賞受賞作は かなり私の好みのものが多いので今回も楽しみ。 巷での評判もよいようです。 DVDで鑑賞。 1936年のドイツ、ベルリン。 パスポートや紙幣など、あらゆる偽造を行うプロの贋作師サ?...
2009年01月09日(Fri) 01:10
『ヒトラーの贋札』\'07・独・オーストリア
あらすじ第二次世界大戦中のドイツ。ユダヤ人強制収容所の一画に、各地から集められた職人たちが働く秘密工場があった。パスポートや紙幣の偽造で逮捕されたサリーは、そこでかつて自分を逮捕したヘルツォークが、大量の贋ポンド紙幣をばら撒き、イギリス経済を混乱させる...
2008年10月17日(Fri) 07:12
ヒトラーの贋札
    = 『ヒトラーの贋札』  (2007) = 1936年、ベルリン。 パスポートや紙幣など、偽造のプロとして身を立てていたサロモン(カール・マルコヴィックス)は、ある日、犯罪捜査局に捕らえられる。 サロモンは、犯罪者の送られる刑務所ではなく、ユダヤ人...
2008年10月12日(Sun) 23:45
戦争が終わったら~『ヒトラーの贋札』
 DIE FALSCHER  THE COUNTERFEITER  第二次大戦中、ナチス・ドイツによって行われた、国家による史上最大の大量贋札 偽造事件「ベルンハル...
2008年09月12日(Fri) 22:38
10●ヒトラーの贋札
ベルンハルト作戦、ナチスによる贋札製造事件を描いた重厚なドラマ。だけど、想像するよりずっと爽やかな後味の良い佳作だ。
2008年09月11日(Thu) 23:42
映画 【ヒトラーの贋札】
映画館にて「ヒトラーの贋札」 ナチス・ドイツによる史上最大の贋札事件「ベルンハルト作戦」を描いた作品。第80回アカデミー賞外国語映画部門ノミネート。 おはなし: ナチスは敵国イギリス国内経済に打撃を与えるため、大規模な偽ポンド札の製造に着手する。各地の収?...
2008年09月11日(Thu) 19:11
ヒトラーの贋札
造らなければ死、造ればそれは家族や同胞への裏切り。彼らの命をかけた選択とは__。 アカデミー賞外国語映画賞受賞おめでとうございます! 第二次世界大戦の直後、モナコのモンテカルロ。サリーことサロモン・ソロヴィッチ(カール・マルコヴィクス)が豪華なホテルに...
2008年09月11日(Thu) 15:07
「ヒトラーの贋札 (Die Fälscher)」映画感想
アカデミー賞の外国語部門にもノミネートされていた「ヒトラーの贋札」 (原題:Die Fälscher 英題:THE CO
2008年09月11日(Thu) 14:32
【ヒトラーの贋札】
監督:ステファン・ルツォヴィッキー 出演:カール・マルコヴィクス、アウグスト・ディール、デーヴィト・シュトリーゾフ 『完璧な贋札。それは俺達の命を救うのか。それとも奪うのか-』 「第二次世界大戦の真っ最中、各地の収容所からザクセンハウゼン強制収容
2008年09月11日(Thu) 09:25
ヒトラーの贋札
ヒトラーの贋札\'06:ドイツ・オーストリア ◆原題:E FALSCHER/THE COUNTERFEITER◆監督:◆ 監督・脚本: ステファン・ルツォヴィッキー「アナトミー」1&2 「エニグマ奪還」◆出演:カール・マルコヴィクス、アウグスト・ディール、デーヴィト・シュトリーゾフ、ア....
2008年09月10日(Wed) 22:43
ヒトラーの贋札 ☆第80回アカデミー賞外国映画賞受賞作品
   第80回アカデミー賞 外国映画賞受賞作品 ? アカデミー賞受賞ということもあるので、他の映画紹介を飛ばしてこの作品のレビューを書く事にしました。2月5日、京都シネマにて鑑賞。平日にもかかわらず、大勢のお客さんなので驚きアカデミー賞にノミネートされ?...
2008年09月10日(Wed) 22:21
ヒトラーの贋札
 『完璧な贋札。 それは俺たちの命を救うのか。 それとも奪うのか──』  コチラの「ヒトラーの贋札」は、1/19公開となった\"ナチス・ドイツが行った国家による史上最大の紙幣贋造事件。この驚くべき歴史的事実に隠された、ユダヤ人技術者たちの正義をかけた闘いの物...
2008年09月10日(Wed) 21:46
ヒトラーの贋札/カール・マルコヴィクス
しばらくシャンテシネに行ってなかったからこの映画の予告編もたぶん一度も観てないんだけど、チラシや紹介記事など読んでみると骨太そうな社会派ヒューマンドラマな感じだったのでとても気になっていた作品です。シャンテシネは公開直後は激しく混むので時間差アタック、...
2008年09月10日(Wed) 21:42