![]() | 幸福のスイッチ (2007/04/04) 上野樹里本上まなみ 商品詳細を見る |
Trackback URL
≪幸福のスイッチ≫
|
【映画】幸福のスイッチ
|
映画『幸福のスイッチ』
|
幸福のスイッチ
|
幸福(しあわせ)のスイッチ
|
mini review 07055「幸福(しあわせ)のスイッチ」★★★★★☆☆☆☆☆
|
【劇場鑑賞131】幸福のスイッチ(しあわせのスイッチ)
|
幸福のスイッチ
|
映画 【幸福のスイッチ】
|
ええ仕事したな。~「幸福のスイッチ」~
|
幸福(しあわせ)のスイッチ☆独り言
|
幸福(しあわせ)のスイッチ
|
[ 幸福(しあわせ)のスイッチ ]樹里&ジュリーの父娘関係
|
幸福のスイッチ
|
『幸福(しあわせ)のスイッチ』
|
幸福のスイッチ
|
幸福のスイッチ/上野樹里、沢田研ニ
|
感想/幸福のスイッチ(試写)
|
「幸せのスイッチ」昔ながらの電気屋さん・・・(T_T)
|
Author:non☆
大阪在住の主婦です♪
娘1人。
映画、音楽、お笑いが大好き☆
生まれも育ちも大阪で
ベッタベタの関西弁炸裂させてます^^;
コメント、TB大歓迎です!
尚、記事と無関係と思われるものは、削除させていただきます。
Comment
夏休みですけど、nonさんはまた帰省してエネルギーを充填してこられるんでしょうね~。
この映画大好きでしたよ!
三姉妹の性格付けがすごく良くできていたような気がします。
真ん中の子ってああいう性格になりがち?(笑)
三女のしゃべり方が好きだな~と思ったら、京都の子だったんですか。
ジュリーったらすっかり太っちゃってぇ(泣)
でも、お父ちゃんとしていい味出してました。
こんばんは
そうですねぇ・・3人兄弟の番目は変わり者・・って言いますよねぇ。
そして、あの三女の子、良い感じですね~
憎まれ口叩いててもなぁんか可愛い
フツーの大阪弁だとああはならないんですよね。もっとドスがきいてると言うか・・・
ジュリーもすっかり昔のジュリーでは無いのですねぇ・・
自分もめんどくさくて量販店で買っちゃう
ほうなんですけど、親の世代は小売店との
付き合い大事にしてましたよね。少しくらい
高くても・・そうやって街が形成されて
たのが最近はほんとに大型化してて・・
樹里ちゃんの役が、頭でっかちで東京に
行って、一度負けて帰ってきてそういう
がんばることの大切さが判る展開に
好感を持ちました。
こんにちは
私達はすっかり量販店ですよね。
でも街の電気屋さんの良さもよく分かります。
主人公の怜のように、故郷を出たいき持ちも分かるんですよね。
でもやっぱり、古い物も大切にしていきたいですよね・・・
こういう映画に頷きながら、ネットショッピングで価格の順に検索している自分ってなんなんだ、と思ってしまいます(笑)
こんにちは
そうですね~こういうお店の大切さも分かっていながら、
やはり量販店に行ってしまいます・・・
これも時代の流れなんでしょうけどねぇ・・・